【毎日頑張るママの「働く」を考えるセミナー開催しました】
これまでの比較的小ぢんまりなママ向けセミナーと違って、今回は企業の方向けセミナーとの同時開催。
広い会場に企業の方とママが入り混じって座っていただいていたせいか、なんとなーく緊張感が漂う会場・・・。
第一部ではまず、木村市長からのご挨拶をいただいた後、市の女性応援の取組についてご説明しました。
市を挙げて女性の活躍を応援する取り組みを進めている周南市!!その情報を一元的にお知らせするのがこのサイト、「はぴチャレ!周南」!!!ということで、このサイトの一押しポイントについても、多くの方に活用いただけたらいいなあという思いを込めてご説明させていただきました
続いて、しゅうなんイクボス同盟共同宣言。
2016年にしゅうなんイクボス同盟が結成された結成式以来の、加盟された企業の方の共同宣言お披露目の場でした。イクボスたちが声をそろえて共同宣言を読み上げた後は、セレモニーを見届けた会場の皆様で記念撮影!
第二部は、女性と企業が別室に分かれて行いました
女性の皆さんには、まず、ハローワークの方からのご説明を。一年で最も求職者が多くなる時期ということで、全体の動向から検索時応募時の注意事項など、オフレコトークも交えてお得な情報盛りだくさん!
続くマナー講座では、敬語のマナー、電話応対の裏技など、周りの方と相談しながら学びを深めました。冒頭から少し硬い雰囲気だったので、このワークでやっと周りの方とお話ができて笑いが出ましたね
その間、企業の方には、女性が活躍されている企業の方から取組をご紹介いただきました。一般的には当たり前と思われている制度も、見直してみると、ちょっとした工夫でみんなが働きやすくなったりする。そんないろいろな工夫を積み重ね、そして継続することが大きな違いにつながってくる、ということだと感じました
他の企業の方の取組について聞かれることがあまりないとのことで、参考になった!とのお声もちらほら頂戴しました。
そしていよいよ第三部は、女性と企業との交流会です。
10社の方がブースを出してくださり、女性たちと個別のお話をしてくださいました。
就職面接ではないからこそ気軽に質問できたこともあったし、企業の方にも、いろいろな情報をPRしていただくことができたようです。
また、会場中央では、企業の方たちによる女性雇用に関する座談会も行いました。
企業の方も、取組や悩み、これからの課題など、抱えていらっしゃることには類似点も。模造紙いっぱいにいろいろなお話が出て盛り上がりました。
企業の方同士がそうしてお話をされている場面を、普段女性たちが目にすることはありませんよね。今回こうして、企業の方も試行錯誤しながら女性の雇用を進められているということを実際に目にしていただいたことで、企業の印象も少し違ってきたのではないでしょうか。
今回、二時間という限られた時間の中での盛り沢山の内容でしたが
会場においでくださった皆様に、しっかりお話いただくことができたようでとてもよかったです。最後は、終了予定時間をオーバーして多くの方が残ってくださり、いろいろなお話をしていただきました。
それと、がんばったのは子どもたち!
託児で待っていてくれた小さいお友だち
会場後方のキッズスペースで待っていてくれた子どもたち。
本当は外で遊びたかった子どもたちにはちょっと我慢して付き合ってもらいましたが、でも、子どもたちも女性も企業も、みんなが一緒になってこうした時間を過ごさせてもらえたことは、いろいろなものを大切にしながら自分も大切にする女性たちを応援しようという、まさにこの事業らしい試みだったと思います。ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
さて、いよいよ本格始動していくはぴチャレ!周南。
新たな年度もしっかりいろいろな情報をご提供し、楽しく学べるセミナーもしっかり開催していきます。どうぞご期待ください!