子育てママ応援企業

坂田さん、森木さん、岡さん(株式会社 豆子郎)

株式会社豆子郎

スタッフ同士のコミュニケーションをしっかりとることで、安心して楽しく仕事をすることができています。

  • 事業所名 / 株式会社豆子郎
  • 業  種 / 製造・販売業
  • 雇用形態 / 正社員・パート

株式会社豆子郎 本社営業部スーパーバイザーの坂田さん(中央)と、周南二番町店の森木さん(右)、岡さん(左)にお話を伺いました。

 

※撮影の瞬間のみマスクを外してご協力いただきました。

なぜこちらで働こうと思われたのですか?

【森木さん】私は大学を卒業し、新卒として入社しました。就職フェアに参加した時、ブースで会社説明を聞いたのがきっかけです。もともと、人と接する仕事がしたいと考えていたところ、社長の話がとてもパワフルで、その熱量に惹きつけられました。当初正社員としてフルタイムで勤務していましたが、結婚と出産を機に働き方を変え、今はパートタイムで働いています。

【岡さん】私はパートとして入って、2年近くになります。この店舗は家から近く、入社以前から利用していました。雰囲気が良くて親しみやすいお店だなと思っていたところ、スタッフを募集していることを知って応募しました。お店の落ち着いた空間や働いている方の和気あいあいとした雰囲気などを知っていたので、応募する際も安心感がありましたね。入社後もその印象は変わりません。ここに入ってよかったなと思っています。

【坂田さん】私が働き始めたきっかけは、ハローワークで求人を見て応募したことでした。㈱豆子郎は以前から利用していたので知っていましたし、お店のしつらえも好きでした。店内には生花が活けられているのですが、私自身、お花を活けることも好きなので、好きなことを仕事に生かせそうなところもいいなと思いました。今思えば、以前、福岡に住んでいた時に㈱豆子郎のお菓子をお土産として持って行くと、みんなに喜ばれたことが印象深く、人に喜ばれることを自分の仕事にできることも魅力だったのかもしれません。

当初は5時間勤務の販売パートでしたが、その後正社員として働かせていただいています。入社してからずっと変わらず、商品が好き、仲間が好き、美味しいものを届けたい、という思いで仕事をしています。

 

皆さんライフワークバランスを考えながら、働き方を変えていらっしゃいますね。

【森木さん】㈱豆子郎は素敵なスタッフに囲まれた職場なので、出産後も戻ってこようと強く思っていました。産休に入る前まではフルタイムの正社員として働いていましたが、復帰の際に育児と無理なく両立できるように勤務時間を相談させていただき、今は月に約130時間、週に2、3日休みがあるというペースで働いています。小学校2年生になる子どもがおりますが、働いている私の姿も好きでいてくれています。それは仕事と家庭の両立を無理なくできるよう、働き方の希望などを会社としっかり話して決めることができるからだと感じています。

【坂田さん】私は実は、過去に退職しようと思ったことがありました。その際、社長からいろいろな働き方を示していただいて今に至っています。パートからフルタイムになったのは、入社して7年くらいが経った頃でした。子どもが独立するなど家庭環境が変わったので、パートではなく正社員の職を探そうと思い、会社に退職の相談をしたところ、この会社での正社員の道を与えていただきました。環境を大きく変えることなくそれまでの7年間を生かすことができて、とてもありがたかったです。

最近は、親の介護のため、再びフルタイムで働くことが難しくなり、働き方を変えるべきか悩んできました。しかし、会社は再び柔軟に受け入れてくれ、店舗勤務から本社勤務に移していただき、現在は、スーパーバイザーとして多忙ですが、親の介護をしながらリモートでつないだりといった働き方もしています。

このような働き方ができるのは、社長や仲間の理解があり、コミュニケーションが良く取れるおかげです。仕事に出られなくて心苦しく思うこともありますが、若いスタッフたちが、将来介護に直面しても安心して仕事を続けられると感じて、自分の今後の働き方に見通しを持つための一例になれたらと思っています。

 

 

この仕事を新しく始めた時はいかがでしたか?

【岡さん】スタッフにはいろいろな年代の方がいらっしゃるのですが、皆さんにサポートしていただきました。一人ひとりに合わせたペースで仕事を教えてくれて、成長していけるよう配慮してくれるので、自分のペースで仕事を覚えることができてよかったです。販売の仕事は立ち仕事ですが、和気あいあいと楽しく時間を過ごしていると、疲れを感じる間もなく充実した1日を過ごすことができますし、自然体で働ける居心地のよさを感じています。

最近では山口市内の店舗にも出ることがあって、ここより通勤に時間はかかりますが、学ばせてもらうことが多くて楽しいです。

 

 

育児休暇から復帰する際に不安はありましたか?

【森木さん】産休の後、1年間の育児休暇をいただきました。1年間という期間に、復帰後も仕事ができるかという心配はありましたが、休暇中も、上司や一緒に働くスタッフの皆さんが、会社やお店の様子を、リアルタイムで共有してくれていたおかげで、不安もなく安心して戻ってくることができました。

私自身、環境にとても恵まれていると思います。仕事では、子どもの体調などで急遽勤務を変わってもらうなど、スタッフの皆さんに支えていただいていますし、家庭でも、実家がすぐ近くにあるので子どもが学校から帰る時間に私が仕事の時には、親が子どもの面倒を見てくれています。私が楽しく仕事ができるのは、家族や会社の皆さんの協力のおかげだと、とても感謝しています

 

このお仕事をしていてやりがいを感じるのはどのような時ですか?

【岡さん】自分が利用していた時に感じていたように、お客様にも雰囲気のいい店だなと感じていただけると嬉しいですね。

【坂田さん】やっぱり、お客様に喜んで頂けた時ですね。提案した商品に満足していただけた時や、人に贈って喜ばれたと仰っていただけると、とても嬉しいです。長年お付き合いのあるお客様で、小さかったお子さんが成長して再度来店していただいた時にて「会いに来たよ」と声をかけてくださることもあります。そういったお客様とのやりとりが嬉しいですね。

また、今はスーパーバイザーとして、今まで関わりが少なかった店舗に行く機会がありますが、自分のアドバイスが役立ってスタッフに喜んでもらえると、やりがいを感じます。

【森木さん】私はフルタイムで勤務していた時に人事に携わっていたことがあり、今も新卒で入ったスタッフの育成に関わっています。新卒のスタッフ会社やお客様から求められるまでに成長していく過程に関われることにはやりがいを感じます。スタッフの空気感はお客様に伝わるものだと思うので、お客様に来たいと思っていただけるお店にするためにも、スタッフがここで働くことが楽しいと思えるような環境作りをしていきます。

 

これから働きたいと思っている方へのメッセージをお願いします。

【坂田さん】ライフプランなどに悩みがあっても、相談しながら仕事ができる環境がここにはあります。いろいろな制約条件を抱えている方も、諦めずに、まずはトントンと門をたたいて来てほしいですね。ぜひ一緒に仕事がしたいです。

【森木さん】女性が多い職場で、困った時には話を聞いてくれる先輩がどこの店舗にもいると思います。私も楽しく仕事ができるようサポートしますので、安心して来てください。

また、私は育児を通じて、親子連れのお客様が来店した時に、不便な箇所はないかとママ目線で店舗を見ることができたり、子どもを通じてお客様との関係性を築けたりするようになりました。育児経験もしっかり役立てられると思います。

取材を終えて

終始、とても和やかな雰囲気で、普段からのコミュニケーションの良さが感じられました。和気あいあいと楽しいだけでなく、仕事面での自分の希望をしっかり伝えたり、困った時には相談したりフォローし合ったりできる、温かくて風通しのいい職場だと思いました。

お話を伺った皆さんには、それぞれ異なる働き方の話を聞かせていただきました。「育児も介護も、状況は違うけれど、困ったときには助け合う」という言葉が印象に残りました。フルタイム勤務が難しい状況でも働き方が柔軟に選べて、周囲もそれを気持ちよくサポートする、そんな会社がもっと増えてほしいと思いました。