女性応援企業

医療法人治徳会 湯野温泉病院

奉仕の心をもって、患者さん一人ひとりの状態に合わせた
長期療養生活の医療・介護・生活面のケアを提供しています。
医療法人治徳会 湯野温泉病院
女性応援ポイント
・ユースエール認定企業
・えるぼし認定企業(2つ星)
・やまぐち男女共同参画推進事業者
・やまぐち女性の活躍応援事業者
・やまぐちイクメン応援企業
・やまぐち健康応援団登録企業
・やまぐち子育て応援企業
  • 業  種 / 医療サービス業
  • 所在地  / 周南市湯野4217-2
  • 従業員数 / 146名(うち女性が118名) ※2020年9月現在
  • ホームページ / http://www.chitokukai.com/yuno-onsenbyoin/

医療法人治徳会 湯野温泉病院 事務局長の都野さんと、看護師長の魚谷さんにお話を伺いました。

 

こちらの病院はどんな施設ですか?

当院は、長期療養型の病院です。

医療機関は、病気を発症してから回復されるまでに患者さんが受ける医療の段階に応じて、対応する病院が分かれています。

病気にかかったばかりの時期は急性期と言い、総合病院などで集中的に治療を行います。病状にもよりますが概ね2〜3週間程度で初期段階の治療が一段落し、病状が安定することが多いので、その後は退院して自宅で療養する場合や、機能回復のためのリハビリサポートを重点的に行う病院へ転院する場合などがあります。リハビリを経て自宅に帰られる場合もありますが、その後も日常的な医療ケアが必要で、在宅では困難な場合に、長期的に療養することを目的として入られるのが、当院のような病院です。
病気を発症されてから1〜2年、長い方では10年くらい経ってから入られるような方もいらっしゃいます。

ここは周南市の西の端に位置していますので、周南市にお住まいの方だけでなく、隣接する防府市や山口市の方も多く入院されており、80歳以上の方が多くいらっしゃいます。
お一人お一人の状態に合わせて、温泉療法と医療・介護を中心としたケアを提供しています。


どのような方が働いていらっしゃいますか?

当院には内科とリハビリテーション科があり、医師、看護師・准看護師の他にも、検査を行う放射線技師、臨床検査技師、リハビリを行う理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいます。

長期療養施設でこのリハビリ専門の3職種が揃っているところは、そう多くはないかもしれません。
年齢を重ねるにつれて、人間は誰でも筋力や体力が落ちてきます。長期間療養生活をしていると、その低下は一層深刻です。寝たきりにならないためには、着替えや入浴といった日常の活動を通じて体力や筋力維持を図る「生活リハビリ」が重要となります。当院では生活リハビリで日常生活を送る力を維持することに力を入れています。

これらの医療専門職の他に、資格がなくても病棟で働ける看護助手という職種もあります。看護助手は、看護師のサポートや、食事の介助、おむつ交換、車いすへの移動といった患者さんの入院生活に関わるケアを行います。

また、調理業務も入院生活を支える大切な業務です。入院している方にとっては食事が一つの楽しみです。地元で採れた新鮮な食材を使い、管理栄養士の監修のもと院内で調理して、美味しいものを提供しようと気を配っています。

その他、事務員や運転業務の方もいます。どの職種も長く勤める方が多く、最長では40年近く勤務している方もいます。

 

職員の方が働きやすいように、どんな工夫をされていますか?

子育て中の職員も働きやすいよう、30年ほど前から保育所を病院の近くに設けています。職員なら男女問わず利用でき、勤務時間に合わせて24時間対応が可能です。現在、常時利用しているのは5、6名ですが、一時預かりもしているので、夏休み中などは利用者が増えます。先般のコロナ禍による休校・休園の際もこの保育所を活用することで、混乱なくスムーズに安心して働いてもらうことができました。

他にも、単身者向けですが寮もありますし、当院独自の看護師資格取得奨学金制度として、看護助手として働きながら看護資格取得を目指す方を応援する仕組みも整えています。

「働き方改革」という言葉が使われるはるか前から行ってきた様々な取組みに魅力を感じて働き始めた職員も多くいます。

 

 

勤務時間などについて教えてください。

看護師は、日勤と夜勤の2交代制です。日勤は8時50分から17時00分、夜勤は16時40分から翌朝9時00分までで、実働時間は日勤帯で7時間10分です。調理の方は、朝食や夕食を作る業務がありますので早出・遅出・日勤の3交代で、どの職種も週39時間勤務が基本です。

勤務に入る時間帯は、個人の希望を聞いて調整します。フルタイム以外にも、午後のみ、数時間だけ、など個別の事情に合わせてパートタイムとして契約する場合もあります。

残業はほぼありません。たまに入院があった場合の申し送りなどで時間を過ぎるようなことがありますが、帰れる人からどんどん帰るようにと声掛けをしています。

どのような方に来てもらいたいですか?

当院では、基本理念として、「奉仕の心をもって良質の医療を提供し、患者さんの生活の質を高める」ということを掲げており、職員一人一人にも、「奉仕の心をもって接することができる」ということを最も大切にするようにと伝えています。ご年配で、しかも病気を抱えた患者さんたちに対して、私たちは、尊敬の念をもって接しなければなりません。

医療系の資格や勤務経験がなくてもこういった気持ちをお持ちの方であれば、まずは、資格がなくても働ける看護助手という形でいいので、おいでいただきたいと考えています。その後スキルアップするための制度も充実していますので、志のある方に一緒に働いていただけたらうれしいです。可能性を秘めたフレッシュな力を当院でぜひ、発揮していただきたいと思います。

取材を終えて

湯野温泉病院は、里山ののどかな景観や源泉掛け流しの温泉などの施設環境に加えて、食事や季節ごとのイベントなど、長期療養する患者さんに少しでも楽しみを提供できるよう心配りをなさっているのが魅力的だと思いました。

患者さんの療養生活を支える職員の方たちの中で、人数が最も多いのは看護職の方です。その大多数を占める女性たちが働きやすいよう、20〜30年も前から制度を整え、働く環境づくりに先進的に取り組んでこられたとのことに感銘を受けました(感服より感銘又は感動の方がソフトな気がします)。職員の皆さんの和やかな雰囲気は、無理なく仕事と家庭を両立できていることも関係しているのかなと感じました。