仕事探しの始め方

2.働き方を考える

働き方
  • いろんな働き方から自分にあった働き方を見つけましょう
    (正社員、パート、契約社員、派遣社員、在宅ワークなど)
勤務日数・時間
  • 子どもの習い事の送迎にも対応できますか?
  • 春休み・夏休みなど長期休暇も無理なく働けますか?
  • 時間外労働や、シフト制の有無も確認しましょう
  • 通勤時間の道路の込み具合も把握しておきましょう
仕事内容
  • 体力的に問題はないですか?(帰宅後の余力も考えましょう)
  • 自分の経験、資格はその仕事に見合うものですか?
収 入
  • 高すぎる収入目標を掲げると、きつすぎて長続きしなかった、なんてことにもなりかねません。無理のない目標設定を心がけましょう。
  • 扶養の範囲内で働く場合は、収入の上限を夫の職場にも確認し、明確にしておきましょう

ここがPOINT!

  • お仕事を家庭と両立させたいあなたにとって、 「○時には帰宅していたい」、「土日祝は休みがよい」など様々な条件は、とても大切ですよね。でも、事業所にも事情があります。あなたの希望がすべてかなう仕事はないかもしれません
    そんな時は、勤務可能時間を広げられないか、月に一度は土日の勤務ができないかを周囲と相談してみるなど、その条件が本当に譲れないものか、他にクリアできる手段がないかも考えてみましょう
    絶対に譲れない条件を明確にして優先順位をつけ、無理のない範囲で求人条件への歩み寄りを考えることで、選択の幅が広がります
  • 仕事は、あなた自身の毎日の生活の一部になるものです 外形的な条件だけでなく、「やりがい」や「働き甲斐」を感じられるポイントもしっかり考えてみましょう